今日は寿康会さん、用務員の方と一緒にぼたもり作りをしました。
協力しながらもち米をつぶすものの、なかなか米がつぶれず、寿康会さんや用務員の方に手伝って頂いたり、コツを教えて頂きました。もち米が変化するのを見て、「くっつく!」「のびてきた!」と嬉しそうな子どもたちでした。
完成したぼたもちは給食と一緒に美味しく食べました。「おいしい」「おなかいっぱい」と満足そうな子どもたちでした。
ぼたもちがお彼岸の時期に作られていた由来や、季節により“ぼたもち”、“おはぎ”と名前が変わることなども紹介しました。今日の行事を通し、昔ながらの食文化について知ったり、地域の方や日頃お世話になっている方と親しみをもってふれあったりすることができました。