
「水の実験する!」「プラネタリウムでさそり座探したい!」とそれぞれが自分の目的を持って行きました。
<宇宙はどんなところ?>
プラネタリウムでは知っている星座があると「さそり座!」「こと座!」など自信満々に答えたり、投影の中にあったデブリ(宇宙のゴミ)の話を真剣に聞いていました。
他にも動くティラノサウルスや化石、岩石に興味をもち、「れき岩見つけたよ!」と友達と教え合ったり発見を共有する姿もありました。

<科学の不思議>
”どうしてだろう”と真剣に考えながら実際に試したり、風速15mを体験してみたりなど身近な自然の仕組みや力を感じることができました。
「とばされそう!」

「帽子ぬげた!」
ウォータージェットカッターに挑戦!

「本当に切れるのかな?」
遠足前に写真やパンフレットを見て星座や水、風などの話をしていましたが、実体験を通して自然や天体への興味が更に広がったように思います。お家でもそのような話が聞かれましたでしょうか!?