
始まる前にお茶会の山崎先生に
”感謝の心とは、相手のことを思いやりおもてなしをしたり、そのことに対してありがとうの気持ちを伝えること”
と教えて頂き少し緊張しながらも、真剣に聞いていました。
お二人の先生にお菓子の取り方やお茶の運び方などを教えて頂きました。そして、友達にお茶を運んでもらい、ゆっくり味わって飲んだり、苦そうな表情を浮かべたり、終わった後に「お茶おいしかった」「苦かったけど全部飲めた!」と話す姿も見られました。
初めてのお茶会、長い時間正座で頑張っていた子どもたちでした。



一年間お茶会を通してお茶の礼儀・作法を知り、感謝の心を育てていきます。