~どうやって作るのかな?~
材料は何か、どのように作るのかみんなで考えて紹介しました。 中にはそれぞれのご家庭のレシピをおうちの方に聞いて書いて持ってきてくれた子もいました。


「僕の家は豚肉入れるよ」
「お母さんに教えてもらったよ」
~材料を切ろう~
輪切り、半月切り、いちょう切りなど様々な切り方があることを知り、今回は半月切りに挑戦。 大きいものはいちょう切りに変更しながら進めました。 「おさえる手は猫の手だよね」と正しい包丁の使い方確認しながらゆっくり切っていました。

「さつまいもは固いなあ。大根はすぐに切れたよ。」
「○○ちゃん上手!」

~鍋に入れて火にかけよう~
材料を大きな鍋に入れて「おいしくなーれ」とみんなの愛情もプラスして火にかけました。 煮込む前にさつまいもや鶏肉は火が通ると何色に変わるのか予想していたので、出来上がるまで楽しみにしていました。
「愛情入れておいしくな~れ」
「におい何もせんね」


「さつまいも黄色くなっとるー!鶏肉は白い!」
~いただきまーす~
「固かったのにやわらかくなったね」「やわらかくておいしい」自分たちで生のさつまいもを切り、その固さを体感していただけに、そのやわらかさは驚きだったようです。 実際に作ることで、食材の変化に気付いたり、野菜の甘みを感じたり…とじっくり味わいながら食べていた子どもたちです。


「さつまいもあまい」