<5歳児>
<4歳児>
遠足に行った後、子ども達と「ファミリーパークマップ」を作りました。「ここにドングリ沢山落ちていたね」「ヤギにひげあったよ」「しっぽってあったっけ?」「ペンギンがあじを食べていたね~」と自分の記憶を思い起こしながら描きました。
出来上がった作品を掲示すると、様々なことを思い出しながら友だちや保育者との会話を楽しんでいました。
(ほしぐみ)
(たいようぐみ)
<3歳児>
数字の1・2を書きました。2は手首をかえしてから直線を引くところが難しいようです。

はさみの受け渡しの仕方も先生と一緒にしています。

「あかずきんちゃん、道に迷わずにおはなばたけに行けるかな。」道のりを指でなぞってみます。

「この車の影はどれかな?その横の○に色を塗りましょう。」先生から話を聞いた後、みんなの目がワークに集中「みつけた!」

<2歳児>
<1歳児>
8月からパジャマに着替えてお昼寝しています。
「わたしの・ぼくのパジャマどれかな?」パジャマを見つけると「パパッパ パジャマ~♪」と上着の脱ぎ着を先生に手伝ってもらいながら、自分で出来るところは頑張っています。
<0歳児>
「外行くよ~」の声で靴を出してくる子、自分で履こうと足を入れてみる子、と靴に興味を持つ子が増えてきました。
「それは先生のだよ」大人のサンダルを履いてみるかわいい姿も見られます。